法正 孝直


このエントリーをはてなブックマークに追加

法正 孝直

 

 

 

生没年:熹平5年(176)~建安25年(220)

 

所属:蜀

 

生まれ:司州扶風郡郿県

 

 

勝手に私的能力評

 

法正 三国志の半沢 報恩報復 蜀 定軍山の戦い 裏切り勢 蛇 危険人物 インテリヤクザ

統率 B 夏侯淵を討つ作戦は見事の一言に集約されるが、軍を率いる能力がどれほどだったかは不明。性格上、周囲の統率・統括も苦手そうではある。
武力 D+ そもそも軍師が最前線で戦うとか、想像つかん。ただし、後退しようとしない劉備の前に立って矢盾になったという胆力溢れる逸話がある。
知力 S 益州征伐では旧主の性格を読み切り、漢中争奪では敵の動きを読み切りと、活躍期間は短いものの驚異の読みを見せる。
政治 A 実は蜀の法律の制定メンバー。信賞必罰(自分本位基準)。勝手な妄想だが、きっと報復手段も法律の穴を縫った合法のものだったんだろう。
人望 D 恨みを後できっちり晴らした危険人物。それゆえか劉備に最も気に入られた人物なのに人気がない。諸葛亮からも才覚こそ認められたが、反りが合わなかったようだ。

 

スポンサーリンク

 

 

 

法正(ホウセイ)、字は孝直(コウチョク)。一般イメージでは蜀の軍師は諸葛亮(ショカツリョウ)、次点で龐統(ホウトウ)で固定されており、他の人物らは言ってしまえば2流のようなイメージを持たれることが多いです。で、法正もそんな知名度2流の内の一人。

 

 

が、近年では三國無双シリーズにもアレな人として参戦し、「なんかよくわからないけどきっとすごい人」くらいの世間イメージは手に入れた人物なのではないでしょうか。

 

 

 

今回はそんな法正の列伝を追っていきましょう。正直、この人結構濃いです。

 

 

 

 

 

 

日陰者の暗躍

 

 

 

法正は元々中央の出で、祖父も人格者として有名な人物という確たる基盤を持っていました。

 

しかし、董卓(トウタク)の死後から長安付近では戦乱が続き、法正の地元もそのあおりを受けるようになっていたのです。

 

 

そのため、同郷出身者の孟達(モウタツ)をともなって法正は故郷を離れて移動。益州(エキシュウ)の劉璋(リュウショウ)のもとに身を寄せたのです。

 

 

 

さて、こうして無事に戦乱を逃れた法正は県令や校尉といった高官に任命されますが、同郷者から流された悪評によって重用されることはなく、しばらくは歴史の影に埋もれる事を余儀なくされていました。

 

影でくすぶっていた法正はいつしか「劉璋は大事を行える人物ではない」とどこかで見切りをつけてしまったようで、同じく劉璋配下で仲が良くなった張松(チョウショウ)と二人で、劉璋の器量不足を憂いていたことが史書に記されています。

 

 

 

さて、そんな折、戦乱を戦い抜いて一大勢力となった曹操(ソウソウ)が、隣の荊州(ケイシュウ)に向けて南下を開始。劉璋も攻められてはたまらないと曹操への使者として張松を派遣します。

 

そして曹操と会見して戻ってきた張松は、劉璋に対してとんでもないことを口走ったのでした。

 

 

曹操と断交し、それに敵対する劉備(リュウビ)と結びましょう」

 

 

この言葉を聞いた劉璋は、さっそく劉備への使者を送りますが、この時劉備の元に赴いたのが法正だったのです。

 

実のところ気乗りがしない法正は、辞退したものの強引に駆り出される形で嫌々劉備に会いに向かいますが……これが法正の大きな転機となったのです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

益州あげます

 

 

 

一度劉備と出会った法正は、これまでのやる気のない態度を一変させ、張松に劉備が優れた人物である旨を伝えます。

 

そして二人は、劉備を益州に迎え入れて主をすげ替えるという一大計画を共謀。劉璋が隙を見せるのを楽しみにしながら、機会をうかがうことにしたのです。

 

 

そしてしばらく後、曹操が益州北部に割拠する張魯(チョウロ)の討伐に乗り出そうと動いた時……ついに計画発動の機会が訪れました。

 

 

 

張松は「張魯の次は我々だ」と怯える劉璋を説得し、法正を使者として劉備に援軍を要請。

 

まんまと劉備と再会した法正は、ここで劉備に「益州を奪いましょう」と献策。劉備はこれに従う形で、劉璋の援軍として益州に出向。そして張魯を曹操より早く討伐するため、北の前線拠点である葭萌(カボウ)まで軍を進め、そこで突如裏切って劉璋の軍を一気に蹴散らしていったのです。

 

 

そんな折に劉璋側の鄭度(テイタク)なる人物が、劉璋に対し「遠征軍の弱点は兵糧不足です」とし、現地調達のための焦土作戦を提案。この話をどこからか聞いた劉備は危機感を覚えて法正に相談を持ち掛けますが、法正自身は「劉璋にそんな度胸はありません」と冷静に分析。

 

結局、法正の言うとおり劉璋は案を否決し、鄭度を退けたのです。

 

 

そしていよいよ本拠・成都にほど近い雒(ラク)を劉備が包囲した時、法正は劉璋に対して降伏勧告の手紙を送付。建安19年(214)にはいよいよ成都の包囲を完成させ、やがて劉璋は劉備に降伏。

 

法正はその後、揚武将軍(ヨウブショウグン)として任用され、さらに蜀郡(ショクグン)太守となったのです。

 

 

 

また、成都包囲の際に許靖(キョセイ)なる人物が勝手に劉備に降伏しようとしたことがあり、劉備は許靖に不信感を抱いて重用しませんでした。

 

そんな折、法正は許靖の処遇について劉備に進言。

 

 

「世の中には実情はダメダメなのに名声だけは高い奴がいます。許靖はまさにそういう人物です。こういう奴らは民衆の支持にだけは大きな影響を与えますから、一応は厚遇しておくと間違いありませんよ」

 

 

劉備は法正のこの言葉を聞き、許靖を厚遇。世論を敵に回すのを見事に回避したのです。

 

 

その他にも法正は蜀科という蜀の法律制定にも携わっており、万能な人物であることが伺えますね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

策謀家としての真髄

 

 

 

建安22年(217)、法正は天下の情勢を分析し、劉備に漢中(カンチュウ)攻略を進言。

 

 

漢中は益州の北の玄関とも言うべき要衝で、曹操は前年、張魯を倒してこの地を平定しています。

 

にもかかわらず、曹操はそのまま劉備領になだれ込まず中央に帰還。これは何か心配事があるからではないか……というのが、法正の見立てでした。

 

 

劉備はこの意見を聞くと、すぐに漢中を攻撃目標に制定。軍を率いて侵攻作戦を開始します。

 

この作戦は始めのうちこそ劣勢で苦境に立たされていましたが、建安24年(219)に劉備自身が本隊を伴って本格侵攻を始めたことで戦況は好転。敵総大将・夏侯淵(カコウエン)の所在にほど近い陽平関(ヨウヘイカン)を攻略。本隊同士の直接対決まで持ち込むことに成功しました。

 

 

そして法正は戦いの中で的確な進言を繰り返し、小競り合いの中で夏侯淵の直属隊をどんどん分断していき、敵本陣の守りを手薄にしていきます。

 

そしてついに来た好機、法正は「攻撃しましょう」と劉備に進言。将軍の黄忠(コウチュウ)を高所に登らせ、勾配を利用して夏侯淵の本体を攻撃。たった一度の攻撃で夏侯淵本隊を粉砕し、夏侯淵を討ち取ってしまったのです。

 

 

後々には曹操自身が大軍を率いて漢中奪回のために動きますが、劉備が砦を構えて堅守し動かなかったため、結局は撤退。漢中は劉備が完全に占拠することになりました。

 

この時曹操は法正の事を聞き、「まあ、劉備があそこまでテキパキ動くんだから、そういう奴がいるんだろうなーとは思ったよ」と負け惜しみ賞賛を口にしたとか。

 

 

 

漢中を奪ったことで、劉備は漢中王を自称。曹操と並ぶ権威を主張することになったのです。

 

法正も劉備の王位就任に際して尚書令(ショウショレイ:勅令などの文章の取り扱い)、護軍将軍(ゴグンショウグン)に就任。今後も劉備を支えていくものと大きく期待されました。

 

 

……が、天は法正にこれ以上の時を与えず、漢中奪取の翌年である建安25年(220)に病によって死去。

 

劉備からは並み居る家臣団の中でただ1人だけ諡が与えられており、「翼侯」と称されました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

すごいんだけどヤバい人

 

 

 

法正は活躍期間こそかなり短かったのですが、その中でも「デキル人」として多大な活躍を見せていました。

 

陳寿も彼を龐統と同列にしてまとめており、実力には太鼓判を押しています。

 

 

物事の成否を見極め、作戦計画や術策の類では並外れた力を発揮していた。しかし徳性は賞賛されなかった。

 

 

つまり、能力自体は超1流と言っても過言ではないものの、その性格面はいささかアレという感じですね。

 

 

で、法正の性格を簡単に言いますと……三國無双をご存知の方はアレでの彼を想像していただくと、わかりやすいかもしれません。

 

特に内政ではかなり好き勝手していたようで、彼の伝にも「些細な恩義や恨みにも必ず報復し、私刑で自身を貶めた輩を数人殺した」と書かれています。

 

 

この辺りは公平無私な諸葛亮とは対極で、政治議論でも意見は割れていたようです。

 

しかしある者が法正の品行の無さを諸葛亮に進言した際も、場合によっては愛弟子も処刑する諸葛亮ですら手を下すことがなかった辺り、やはり非常に優れた人物だったのでしょう。

 

 

そんな諸葛亮自身も法正の才覚は認めており、彼が無くなって2年後に夷陵で劉備が大敗した時も、「法正がいればなあ」とぼやいたとされています。

 

 

 

とはいえ、仮に長生きしても劉備亡き後の面子と仲良くできる姿が想像できない人物ですが……その辺どうなるかも含めて早死にが惜しい人物だと思います。

 

 

 

 

メイン参考文献:ちくま文庫 正史 三国志 5巻

 

 

正史 三国志〈5〉蜀書 (ちくま学芸文庫)

中古価格
¥500から
(2017/11/12 20:50時点)

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

劉備
我々の間で付いたあだ名は、森の聖者オランウータン。
劉禅
アホの代名詞とも言われる暗君ですが……その信憑性はどこまでのものか……
諸葛亮
「ほかに やることは ないのですか ?」
徐庶
本当は魏所属ですが、列伝の関係上蜀側に記載。
諸葛瞻
諸葛亮の息子にして、蜀の最後の星の一つ。ただし、その星は七色に光る流れ星だったのだ……
関羽
みんな大好き、神にもなった髭野郎。尊敬はされても親しみを持つには恐れ多いように見えますが、彼も人間らしいダメさは持っていた……
張飛
三国志のジャイアンともいえる人。ですが、実際の性格はスネ夫……
馬超
叛逆の貴公子、演義ではいいキャラしてますが、正史ではDQNエピソードを捏造されるくらいにはアレな性格してます。
黄忠
ハイパーおじいちゃんとして有名ですが、実際、彼は本当におじいちゃんだったんでしょうか?
趙雲
別殿にて熱く語られる主人公補正が最大の見所。
龐統
かの諸葛亮と並び称されるほどの天才軍師……のはずなのですが、大した実績もないままに亡くなってしまったため、実際の能力は謎。
許靖
有名な人物評論家なのに、これまた随分と苦労人……
麋竺
まさに大地主。そんな人が家を捨ててまでついて行こうと思うあたり、劉備のカリスマっていったい……
孫乾
地味に劉備軍外交官は面白い人が多い。なお記述……
簡雍
地味ながらもいい味出している人。 劉備の最古参の部下の一人です。
伊籍
法律を作った政治家の一人。外交も十分に行けるのですが、記述の少なさがすさまじい……
董和
偉大な息子を持ちながらも、本人もとんでもなく偉大だった人。清廉潔白で無欲、理想の政治家の一人ではないでしょうか。
劉巴
あんた実は劉備のこと嫌いだろ。
馬良
「白眉最も良し!」の語源となった人ですね。 しかし活躍期間はそんなに長いわけではなく……
馬謖
登山\(゜ロ\)登山(/ロ゜)/
陳祗
ちょっとレアキャラというかマイナーというか……。ガタガタになった蜀の中で頑張った数少ない人物の一人。が、絡んだ人物がアレなので悪党という声も……
呂乂
清きに魚も住みかねて……か。
劉封
運命は彼を裏切り者以外の何者にもさせなかった……。恨むぜベイベー。
彭羕
有能だったんだろうけど……問題児の書に伝が記されるのも、まあ納得。
廖立
見事な弁才、文才を扱き下ろしに使ったばかりに……
李厳
李厳、李厳、ぼくらの李厳♪九錫王位に野心を込めて遥か世界で戦えますか♪
劉琰
短所しかないゴミとして書き連ねられるくらいなら、闇に埋もれたほうがいい。そんな気持ちを教えてくれる人です。
魏延
反骨の相って後頭部が出っ張ってる事らしいぜ。
楊儀
魏延とはガキの喧嘩じみたいがみ合いをし、増長しまくった結果潰された、ある意味人間味にあふれた迷臣。こういう人、傍から見ると面白いですよね。
霍峻
めっちゃ地味な上に活躍もほとんどないですが、普通に逸材。
向寵
いつの時代にも、評価が高く期待されたのに無念の死を遂げる人物はいるものです……
黄権
夷陵の敗戦によって魏に仕えることになった忠臣。その忠義が買われて蜀の所属として名を広めている人物です。
馬忠(蜀)
中国は華やかな歴史の裏舞台で異民族との折衝や戦争を行う歴史。そんな歴史の裏舞台で地味に欠かせない役割を行う人物は、いつの時代にも存在します。
王平
蜀の名将。特に諸葛亮がいなくなった後の蜀の、数少ない頼れる存在の一人です。オウヘイヘイーイ
句扶
誰この人?
張嶷
知ってる人は知ってる名将。死に方が格好いいことで有名。
蒋琬
諸葛亮亡き後、まず最初にバトンが渡ったのがこの人。諸葛亮という巨大すぎる指導者がいなくなった蜀を混乱させずに上手く回していました。
費禕
ひいいいいいいいいいいいいい!!
姜維
ある時は生姜でありある時はキウイフルーツ。頑張ったで賞授賞も夢ではないほどの苦労人ですが、反面他人にも苦労を強いた人物でもあります。
楊戯
姜維を貶したばっかりに……ほら、あの人功名心強いから。
呉壱(呉懿)
蜀軍の主力武将のひとり……のはずなんですが、活躍の記述はほとんどなく、官位と昇進ぶりを他者の伝でたまに見かけるだけの人。
呉班
ご飯。嘘。この人は北伐の際には後将軍になっており、実際に有能な軍人だった……はず。
馬岱
会えてうれしいYO☆ 演義や他のメディアでは大活躍の馬超の従弟ですが、正史での事績はというと……
関平
演義だと強い。でも正史だと……?
厳顔
格好いい老将として知られるが……?
孟達
もはや立伝すら許されないレベルで、裏切り者として定着してしまった人物。しかし、意外にも能動的な裏切りは少なく……
孟獲
南☆蛮☆王 孟獲!等といいつつ、結局この人は南中土豪の中でも特に大物の一人といったところ。
陳到
趙雲と対になってるっても、記述がないんじゃ強いかどうかわかりにくいよね。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ