諸葛瑾 子瑜


このエントリーをはてなブックマークに追加

諸葛瑾 子瑜

 

 

生没年:熹平3年(174)~赤烏4年(241)

 

所属:呉

 

生まれ:徐州琅耶国陽都県

 

 

勝手に私的能力評

 

諸葛瑾 呉 名臣 諸葛亮 孫権 マブダチ 驢馬

統率 B+ 時折忘れそうになるが、彼は武官。特別な策略は持ち合わせていないものの、失敗すると大火傷の撤退戦は得意だったらしい。
武力 D 孫権を説得する話から見ても、柔和な人物と推測できる。防戦は上手かったようだが、攻めになるとあまり戦禍の話は聞かない。
知力 A 奇策は苦手だったようだが、無難な手段においては優れていたようだ。この辺、弟の諸葛亮と似ている。
政治 A いわゆる軍人だが、外交では弟と下手に関わらないなど造詣があった。また、孫権が周りに白眼視されたときに唯一後で対抗策を述べた。ええ人や……
人望 S 将軍には用兵のプロといい人タイプがいるが、彼は後者の最高峰だったらしい。夷陵の戦いのときも蜀への内通が疑われたが、マブダチでもあった孫権はまるで相手にしなかった。

スポンサーリンク

 

 

 

諸葛瑾(ショカツキン)、字は子瑜(シユ)。天才軍師とされる諸葛亮(ショカツリョウ)の兄で、孫権(ソンケン)からも友人同然の信頼を寄せられた驢馬人物ですね。

 

 

ド派手に立ち回った弟と比べ、なんだか地味なイメージに落ち着くことが多い人物ですが……おそらくその一因は、弟と違って良くも悪くも出しゃばらないタイプで、なおかつ実直で癖のない、善人の典型例であったことが起因しているのではないかと思われます。

 

あと、地味に記述が多くない

 

 

とはいえ、地味なだけでその働きは大きく、孫呉において柱石と言っても過言ではない大人物だったのは間違いありません。

 

 

 

 

 

孫権劉備の取り持ち役

 

 

 

 

諸葛瑾は元々徐州に根差す名士の家の出でしたが、徐州が動乱に巻き込まれたのを機に、他の名士らと共に江東の地に流れ着来ました。

 

対する諸葛亮らはここで荊州の地にわたっており……おそらく、ここで家族と別れたのではないかと思われますね。

 

 

 

ともあれ、江東の地で過ごすこと数年、それまで猛烈な勢いで周辺に勢力を伸ばしていた孫策(ソンサク)が死去。

 

その弟の孫権孫策の後を継ぎ、なんとかゴタゴタする家中を収束しようと多くの人材を引き留め、あるいは登用する動きを見せました。

 

 

諸葛瑾が孫権に仕えたのはそんな時。孫権の姉婿からの推薦を受けての登用でした。

 

 

 

こうして孫権軍に仕えることになった諸葛瑾は他の名士らと共に優遇を受け、次々と頭角を現します。そして最終的には長吏(チョウリ:官吏を取り仕切る役)・中軍司馬(チュウグンシバ:司馬は兵を取り仕切る指揮官職)まで昇進し、すっかり孫権の信用を得たのです。

 

 

 

建安20年(215)には、孫権は同盟者の劉備に向けた使者として諸葛瑾を起用。この頃弟の諸葛亮らが劉備に仕えており、その縁での起用だったようです。

 

 

しかし、諸葛瑾の態度は謹厳そのもの。弟と公の場でこそ顔を合わせるもののプライベートでの接触は避けるようにし、あらぬ疑惑が向けられないように万全の配慮を行っていたと言われています。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

孫劉同盟の破綻

 

 

 

 

建安24年(219)、孫権は同盟者である劉備との間に抱えていた領土問題を清算すべく、荊州に陣取る劉備軍の関羽(カンウ)を攻撃。

 

諸葛瑾はこの作戦にも参加しており、その功績から宜城侯(ギジョウコウ)の爵位を拝命。綏南将軍(スイナンショウグン)として、病に倒れた呂蒙に代わり重要拠点である南郡(ナングン)の太守に任命されました。

 

 

 

しかしその2年後、荊州という肥沃な土地を奪われた怒りと関羽の仇討ちのため、孫権を討ち果たすための軍を展開。両軍は総力戦の様相を見せ始めます。

 

しかし、対する孫権にはすでに戦争をする理由がありませんし、それどころか下手に動けば魏からの侵攻で両軍とも壊滅する恐れがありました。

 

そのため講和の道を模索しており、諸葛瑾はその意を受けて劉備に和睦を訴える書状を送ることになりました。

 

 

 

しかしこの時、弟が劉備率いる蜀軍の重鎮となっているのをネタに、とんでもない噂が飛び交っていたのです。

 

 

「諸葛瑾は劉備に寝返ろうとしている」

 

 

そんな噂を聞いた孫権は、疑いをかけるどころか一切気にする様子はなし。

 

 

「お互い死を超えて心変わりすることはないと誓った仲。俺は諸葛瑾を裏切らないし、それは向こうも同じだ」

 

 

結局諸葛瑾の内通騒ぎは孫権によって握りつぶされ、諸葛瑾も裏切るそぶりは一切見せなかったのです。

 

 

そして翌年の黄武元年(222)、諸葛瑾は軍事の重要職である左将軍(サショウグン)となり、南郡公安(コウアン)の都督として仮節(カセツ:軍事権の一つ)を拝領。宛陵侯(エンリョウコウ)として領地も移封となり、孫権も彼の忠勤に待遇で応えることとなったのでした。

 

 

 

呉の重臣

 

 

 

さて、この年に魏の曹丕(ソウヒ)による大規模侵攻があり、諸葛瑾も一軍の大将としてこの戦いに参陣。

 

もともと事前準備で地道に勝ちを狙うタイプの諸葛瑾は、この時臨機応変の動きが取れず苦戦を強いられますが、潘璋(ハンショウ)らの活躍によってなんとか兵を損じずに魏軍を撃退できたのです。

 

 

 

 

その後も諸葛瑾は、主に荊州戦線での魏との攻防に、軍人としてしばしば名前が出てきますが、どれも一進一退といったところで、防戦では勝利は収めるものの攻撃軍を出すときは退却を余儀なくされるといった有様。

 

呉の戦いは防戦での戦績はいいものの呂蒙らが亡くなってからは攻撃に優れた将兵がなかなか出なかったようで、諸葛瑾もまた防戦に特化した人物だったのかもしれません。

 

 

 

が、それでも孫権の信頼は絶大な物で、呉帝国が立ち上がると、諸葛瑾も将軍のトップである大将軍(ダイショウグン)、そして左都護(サトゴ:近辺の異民族統治をする職)を兼任。さらに豫洲(ヨシュウ)牧としての職務にも当たるようになりました。

 

 

 

その後、呂壱(リョイツ)なる者が台頭して好き勝手に他者を処罰した際には多くの臣下がそのあおりを受けて失脚し、孫権と家臣団の間に亀裂が生じる事件が発生。

 

結局正気に戻った孫権は呂壱を処断すると、「もし今の俺に誤りがあったら教えてほしい」と周囲に求めかけることにしましたが……すでに生じた国内の亀裂は大きく、諸葛瑾はじめ重臣らは口をつぐんでこの求めかけに応じようとしないという大変な事態になってしまったのです。

 

 

しかし、孫権はめげずに何度も謝罪の使者を出し、何としても意見を述べてもらおうと必至に要請。そして最終的に諸葛瑾だけはハッキリとした意見を提出。それらは道理にかなった、見事な物だったと言われています。

 

 

 

こうして自らの厚実な態度によって君臣の間に出来た亀裂を修復した諸葛瑾でしたが、ほどなくして死去、赤烏4年(241)の事で、享年は68だったと言われています。

 

 

葬儀は至って簡素なもので、白木の棺桶に普段着のまま葬られ、嫡男の諸葛恪(ショカツカク)はすでに自力で頭角を現していたため、後はその弟の諸葛融(ショカツユウ)が継ぐこととなりました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

温厚厚実で実直な人となり

 

 

 

 

さて、陳寿の評では、諸葛瑾はこのように評されています。

 

 

堂々とした風貌と思慮深さを併せ持ち、鷹揚でまっすぐな態度に多くの人が心服した

 

 

実際にフリーダムで気難しい孫権やアクの強すぎる臣下の間を受け持ったり、孫権自身からも「瑾」と諱呼びで親しまれたりしています。

 

正しさの鬼である張昭と違って穏やかで物腰が柔らかなところもあり、受け入れにくい事実などは比喩を使ってわかりやすく、受け入れやすく表現したとの記述もあります。

 

 

 

また、人を見る目も公平でしっかりしていたようで、我が子であってもフィルターはなし。

 

嫡男の諸葛恪は才覚溢れる天才的な若者でしたが傲慢で人をとことん見下すところがあり、それを見た諸葛瑾は「奴では家の存続は無理だろう」と予期。

 

この予言は諸葛瑾の死後12年後に実現し、諸葛恪は失敗の末恨みを多く買ってしまい、そのまま諸葛一族は滅んでしまったのです。

 

 

 

反面、弟と同じく前準備で勝負する分ぶっつけのアドリブには弱いことが史書にて明らかにされており、臨機応変の対応は苦手分野だったようです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

人材擁護のプロ:諸葛子瑜

 

 

 

 

さて、諸葛瑾と言えば丁寧な物腰で、孫権と不仲になった人材との間を取り持った逸話も少なくありません。

 

 

まず孫堅時代からの古株である朱治(シュチ)という人物に内心強い不満を抱いたときは、孫権に代わってこの問題を担当。朱治をなじる文章と、それに対して考えうる理由釈明の2つを孫権に提出し、大いに喜ばれることになったのです。

 

 

 

また、別の日には殷模(インモ)なる校尉が不興を買ったときも、孫権は譴責の末死刑を言い渡そうとしました。

 

これに対して臣下らは慌てて止めますが、孫権の怒りは収まらず。そんな折、諸葛瑾だけはずっと黙っており、孫権が「なぜ黙っている?」と訊くと、諸葛瑾は以下のように回答。

 

「殷模の故郷はすでに壊滅し、それゆえ育った地を捨ててここまで来たのです。それを多くの恩赦を受け、今こうして暮らしております。しかし、これは私にも同じことが言えます。だからこそ、同じ境遇の私がしっかりと指導して正しく導くことができなかったばかりにこのような事態となってしまったのです。私は謝罪すらできる立場になく、申し上げる言葉もないのが残念でなりません」

 

 

結局、この言葉を聞いた孫権は感銘を受けて殷模を赦免することとなったのでした。

 

 

 

 

そして、剛直でアクの強い虞翻(グホン)が不興を買って左遷されてしまった際にも、諸葛瑾だけが懸命の擁護を行っています。

 

この時ばかりは結果として虞翻の復帰はかないませんでしたが、この話を聞いた虞翻本人からは非常に感謝され、友人らに送った手紙にこの一見の事が記されていたとか。

 

 

最後に、周瑜(シュウユ)の息子でありながら罪を犯して配流された周胤(シュウイン)の復帰を呼び掛ける運動にも、友人である歩隲(ホシツ)らと共に参加。

 

孫権が赦すと同時に周胤が死去する形でこれもまた失敗に終わってしまいましたが、諸葛瑾の善良さがよく出るエピソードの1つのように思えます。

 

 

メイン参考文献:ちくま文庫 正史 三国志 6巻

 

正史 三国志〈6〉呉書 1 (ちくま学芸文庫)

中古価格
¥843から
(2017/11/12 20:53時点)

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

孫堅
通称堅パパ。孫呉の礎を作った、孫権の父親にして先々代にあたる人物です。
孫策
小覇王。しかしその影響力とカリスマは、本人の死後呉の末期にまで影響を与え……
孫権
三国の一角である呉の君主。地味だけど派手。派手だけど地味。
歩夫人(練師)
顔も性格もいいって最強じゃね?
太史慈
まさかの群雄枠。
劉基(呉)
孫権のお気に入りの一人。イケメンで道徳観と知能を持ち合わせた人物です。
孫静
何というか典型的ご隠居キャラみたいな。
孫瑜
孫静が生んだ宗室の名将1号。
孫皎
孫静の子で、こちらはなんと言うか、孫静自身より孫一門の血筋が濃い人。
孫賁
配……下……?
孫輔
一族の中でも珍しい親曹操派。この人の内通疑惑からして、孫呉の並々ならぬ裏事情が見えてくる気がします。
孫翊
孫策の弟で、その跡継ぎとして期待された人。兄・孫権から短命の呪いを吸い取ったかのごとき短命ぶりは、ある意味兄の跡継ぎに相応しいかもしれませんね。
孫韶
裴松之の注釈も含めると、記述のほとんどが叔父と彼を殺した連中を取り巻く復讐劇……
孫桓
ディフェンスに定評のある名将。もっと長生きしていれば、いろいろと歴史も変わった……かも。
張昭
孫権の重臣であり親父代わりであり喧嘩友達であり宿敵……
顧雍
寡黙でありながら法家思想の徹底したモラリスト。名士の名に恥じぬ大物です。
歩隲
呉のグダグダ丞相リレー中継ぎ陣。冷静沈着な人となりと貧乏を凌ぎながら磨き上げた一流の知略の持ち主。
厳畯
プルプル、ぼく、悪い呉臣じゃないよ
程秉
呉にはほぼほぼ専門学者枠で列伝にノミネートされる人物も多いですが、彼もそんな中の一人。
闞沢
元貧乏人の超重臣。孫呉はこういう成り上がりがいるから面白い。
周瑜
イケメン大正義。憎いくらいの完璧超人。
魯粛
威風堂々。建前ばかりを重んじる乱世の中で、主君に対して堂々とその野心を語ったアブナイ人ですね。
呂蒙
関羽を仕留める大手柄が、逆に人格、能力を不当に低く見積もられる要因に……歴史の闇の深さを象徴する人物。
程普
記述こそ少ない物の、間違いなく期待の名将と評しても間違いない功績を残した万能の武将です。隙?なにそれおいしいの?
黄蓋
けっこう有名どころ。ゲームでも割と出てきてますよね。あと便所マン。
韓当
孫堅時代からの幽州出身者多くね?
蒋欽
周泰と呂蒙を足して2で割る
周泰
傷だらけの仕事人。
陳武
孫権軍の武勇担当。地味に孫乾より本人の記述が少なく、むしろ息子のおまけみたいな気がしなくも……
陳脩
優れてるんでしょうが、ぶっちゃけ早死にしたせいでモブ。孫家のみならず、陳家も相当短命な家系のようです。
陳表
陳武伝のメイン人物。恩義と仁愛に厚い人物で、武人でありながら、その姿はさながら儒学者でした。が、ちょっとこれはやりすぎじゃないですかね……?
董襲
義に厚く、その心は君主をも感涙させる……。 孫呉でも生粋の猛将ですが、影が薄いのはなぜか。
甘寧
ただの鉄砲玉か、有望な名将か……当時の人にはどう見られていたのか?
凌統
りんとーんりんとーん
徐盛
演義では丁奉とコンビのあの人だが、正史の活動時期がイマイチかみ合わないのはどうしてか。
潘璋
ミスタージャイアニスト。出世払いと俺の物が口癖のイカれた剛将。
丁奉
某ゲームの顔グラのせいで、ついた仇名はスターリン。
朱治
ゴリ押し☆名士紹介大会!
朱然
快活ですごくいい人なオーラがあるのに、結構いろんなところで直属上司に突っかかってるイメージもある、そんな人。名将で、かつ背が低いです。
呂範
目立たぬものの、呉の柱石の一人。有能感あふれる抜擢をされた贅沢マン。
朱桓
孫呉名物ヤベー奴。知勇兼備、呉に五虎将軍があるならばその筆頭を狙えるくらいの勇将ですが、気質はまさに猛獣。実力がある分、なおのこと危険人物です。
陸績
みかんの人。ぶっちゃけ孫権から見ると敵対勢力に近い存在だったのかも……
吾粲
熱血☆救出☆大吾粲!
陸遜
呉での中心人物の一人。若いイケメンとして描かれますが実際の年齢は……
賀斉
とある動画での活躍により神の称号を持つ男。演義ベースの作品ではほとんど出てきませんが、近年徐々に注目され……
全琮
陸遜を憤死するまで追い詰める等の事績からして後世の評判の悪い人物ですが……アレに関しては陸遜あたりもどっこいだと思うの。
呂岱
黄忠よりも長生きの?ハイパーおじいちゃん
周魴
石亭の戦いの立役者。その他にも異民族との戦いで功績を上げています。
潘濬
歴史上、ここまで忠義に厚い裏切り者は何人いるだろうか?
呉範
この時代にもいたんですよ、こういう大宇宙ともつながってそうな人。
孫夫人(孫尚香)
あの武人(つーかDQN)の家系の女がマトモでおしとやかな女性であるはずもなく……
孫邵
謎が多すぎる人物。一応、呉の初代丞相という立場上かなりの偉人のはずですが……
谷利
呉の典韋や許褚的な存在なんですが、如何せん登場資料が信憑性グレーなため……
祖郎
孫策のライバル(ガチ)。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ