このエントリーをはてなブックマークに追加

呂岱 定公

 

 

生没年:延熹4年(161)~五鳳3年(256)

 

所属:呉

 

生まれ:徐州広陵郡海陵県

 

 

 

 

 

呂岱(リョタイ)、字は定公(テイコウ)。三国志でいうおじいちゃん武将と言えば、おおよそ思い浮かぶのは蜀の黄忠(コウチュウ)ですが、呉にはそんな黄忠を凌ぐレベルでのトンデモなご長寿武将がいます。

 

 

呂岱の寿命は、驚異の96歳。晩年にも兵を率いて反乱討伐に赴いたこともあり、非常に息の長い武官でした。

 

 

今回はそんな長命の反乱鎮圧専門家・呂岱の伝を追っていきましょう。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

疎開先で大ヒット

 

 

 

呂岱は元々は地元の役人でしたが、大乱の影響で徐州に疎開していきました。

 

 

そんな呂岱が歴史の表舞台に姿を現したのは、兄の後を継いだ孫権(ソンケン)が人材を探していた時の事。

 

孫権のところでは君主自らが視察しては現地の役人に質問をしていくのが恒例でしたが、たまたま地方官として仕事をしていた呂岱は孫権の琴線に触れるレベルの高い受け答えをしたために、そのまま中央幕府の役人に抜擢されることになりました。

 

 

後に呂岱は幕府から地方に出て余姚(ヨヨウ)県長となり、募兵をかけて千余りの兵を配下に加えます。そして後に呉の領内で不服従民の反乱が起きると、呂岱は督軍校尉(トクグンコウイ)に昇進。将軍である蒋欽(ショウキン)と共に反乱討伐に赴いて、これといった問題もなく平定を完了したのです。

 

この功績によって呂岱は武官としての才覚を評価され、昭信中郎将(ショウシンチュウロウショウ)として、校尉より一つ上のランクで戦うことになったのでした。

 

 

 

なお、『呉書』には建安16年(211)に張魯(チョウロ)と連絡を取るために呂岱が二千の兵を率いて出迎えに行ったという記述があります。

 

しかし、張魯は途中で中間地点に位置する道を封鎖してしまったために、孫権の益州進出は失敗してしまったのでした。

 

 

 

 

荊・交州戦線

 

 

 

建安20年(215)には、孫権と同盟者・劉備との関係に亀裂が入り、孫権軍は劉備軍との国境を越えて進軍。

 

呂岱もこの時10人の部将を指揮する大将として出撃し、劉備が所有していた長沙(チョウサ)、零陵(レイリョウ)、桂陽(ケイヨウ)を武力制圧し、抵抗していた勢力を包囲し屈服させます。

 

 

一方の劉備軍も孫権軍の中から内通者を出して反乱を扇動します。

 

しばらく長沙に滞在していた呂岱は、魯粛(ロシュク)と分担してこの反乱鎮圧に出撃。呂岱率いる別動隊は、見事に反乱首謀者を追い詰めて処断に成功し、盧陵(ロリョウ)の太守に昇格。数え年にして55歳、ついに1郡を預かる太守にまで上り詰めたのです。

 

 

 

延康元年(220)には、それまで南を守ってきた歩隲(ホシツ)と交代する形で交州刺史(コウシュウシシ:刺史は州の監査官)に任命されました。

 

こうして南方の未開拓地を任された呂岱は、服従を申し入れてきた不服従民を慰撫すると同時に、自身に反発する不服従民らは軒並み討伐。反逆者が役所を包囲すると軍を率いてこれを撃退し、また周辺を荒らしまわる大勢力に対しては大規模討伐を行い、討ち取ったり捕らえた敵の数は一万余りに上ったのです。

 

呂岱はこの功績を大いに評価され、60歳という老齢にもかかわらず安南将軍(アンナンショウグン)に昇格。都郷侯(トキョウコウ)の爵位を拝領しました。

 

 

このように徹底的に自分たちに迎合させるスタイルで、呂岱は未開の地での影響力を強化していき、もともと孫権の影響力が少なかった交州を孫権色に染めていきました

 

そして黄武5年(226)に表向き孫権に従属していた南方の巨魁・士燮(シショウ)が亡くなると、呂岱は絶大な影響力を持つ士燮一族の影響を無力化すべく行動を開始。動乱を引き起こすことにつながるのです。

 

 

 

 

 

 

交州動乱

 

 

 

 

呂岱は影響力の高い士燮が亡くなると、ついに孫権の認可のもとで南方にもメスを入れ始めます。

 

まず交州の土地を分割し、孫権の影響力が比較的強い東側に新たに「広州」と名付け、そこに自ら刺史として赴任。そして残った西側の土地を交州として認めて息のかかった将軍を交州太守に任命したのです。

 

 

本当にザックリとになりますが……だいたいの感じは以下の図の通りですかね。

 

 

 

さらに孫権の狙いは州の分割だけでなく、士燮の本拠地であった交阯(コウシ)に後釜の太守を自身の部将にやらせること。

 

呂岱はこの意を受けて二人を派遣しましたが、当然ながら交州は士燮によって支配されてきたようなもの。士燮の息子である士徽(シキ)は新たな交州刺史や交阯太守の赴任を妨害。武力行使に出て、あくまで反対の意を示しました。

 

 

こうして士一族を討伐する口実を得た呂岱は、「これは叛逆行為だ」としてついに討伐軍を発足。三千の兵を率いて完全な南方平定に乗り出したのです。

 

呂岱はこの時、昼夜兼行で軍を進めて単騎で決着をつけるように進軍。「士一族は生半可では勝てません」と慎重策を唱える者もいましたが、呂岱はあくまで「油断しているうちが勝負だ」と強行軍を押し進めました。

 

 

こうして強行軍を進めた結果、士徽は「もう呂岱が来たのか!?」と大変驚いて従弟の士匡(シキョウ)の説得を受けて降伏。呂岱はこれを許さずに士徽を弟ともども全員処刑し、さらに攻めてきた士燮の元部将ら残党軍も撃退。

 

呂岱はこうして士一族の勢力をすべて滅ぼすと、その功によって番禺侯(バングウコウ)の爵位を拝領。また、広州も謀略という役目を終えて再び交州に組み込まれることになったのでした。

 

 

呂岱はその後も南方への進出を続け、数万という数の異民族らを討ち取ったり捕虜にしたりしました。

 

また、占領地も役人を派遣してしっかりと教化。完全に手なずけるようにしたために、最後には異民族の王たちの中からも孫権への服従を誓う人物が多く出てきたのです。

 

 

こうして呂岱によって南方は非常に平穏になり、功績が認められて鎮南将軍に昇格。

 

黄龍3年(231)にはついに南方平定を完了させ、その任を解かれて長沙に戻ってきたのです。この時、数え年にして71歳。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

老将呂岱

 

 

 

さて、こうして孫権の影響下である長沙に戻ってきた呂岱でしたが、実は荊州南部も不服従民や異民族の多い地域。隣の武陵(ブリョウ)郡でも異民族が怪しい動きを見せており、反乱も時間の問題となっていました。

 

そのため呂岱は、潘濬(ハンシュン)と力を合わせて武陵異民族の討伐を実行。危険の芽を事前に摘み取ります。

 

 

嘉禾3年(234)に猛将の潘璋(ハンショウ)が亡くなると、呂岱はその軍勢を引き継ぎ。その後も荊州の重要拠点を渡り歩いて国防に努めます。

 

 

また、大規模な反乱が呉の領内各地で起こると、呂岱は鎮圧軍の総大将として出撃し、各地を諸将に任せて自身も1方面の反乱軍討伐を開始。長年呉を苦しめてきた賊徒の李桓(リカン)らを斬首すると同時に、降伏してきた隋春(ズイシュン)なる人物は将軍に取り立てるなど硬軟を織り交ぜた対応をして、呉の国難を取り除くことに成功。

 

赤烏2年(239)に潘濬が亡くなると、ついに呂岱は荊州の公文書を認可する政治的な仕事にも参入。、陸遜(リクソン)と共に荊州の本部に身を置きながらも、率いていた軍の駐屯地はそのままで指揮を任されることになったのです。

 

 

 

こうして呂岱が非常に重い役職に就いてしばらくすると、廖式(リョウシキ)なる人物が呉に対して反乱。周囲の城に攻撃を仕掛け始め、周辺情勢が悪化しはじめました。
呂岱はこれに対してすぐ孫権に上奏文を送ると、その返事や認可を待たずして出撃。呂岱は孫権の追認を受けて交州牧(コウシュウボク:牧は州の長官)となり、援軍を次々と呂岱へと派遣したのです。

 

 

この廖式の反乱は非常に大きかったようで、廖式によって勝手に官位を与えられた者が多数、さらに討伐期間も1年ほどかかってしまっています。

 

それでも呂岱は上手くこの反乱を鎮圧し、勝手に廖式が任命した地方官を斬ってその部下を接収。完全に収めてから本拠に帰還しました。

 

 

赤烏8年(245)に陸遜が亡くなると、今度は諸葛恪(ショカツカク)が荊州本部に赴任。孫権はここで本部の役所を右部と左部の二つに分け、その右部を呂岱に任せることにしたのです。

 

 

後に呂岱は上大将軍(ジョウダイショウグン:指揮官の最高職?)に昇進。そして孫権がいよいよ危篤になると、彼より20歳以上年上の呂岱も臨終の場に呼ばれ、後事を託されています。

 

 

こうして孫権が崩御して孫亮(ソンリョウ)が二代目に即位すると、呂岱は大司馬(ダイシバ:軍部の最上部。言ってしまえば国防長官)にまで上り詰めました。

 

しかし、この時の呂岱はすでに90を超える大長老。結局押し寄せる年波には勝てず、大司馬就任の5年後にあたる太平元年(256)に、96歳の長寿をついに全うしたのでした。

 

 

スポンサーリンク

 

 

人物像

 

 

 

と、だいたいの記述を追っていきましたが……呂岱はどちらかというと外憂内患の内患を処理するタイプの武将だったわけですね。そのせいかあまり影は濃くありませんが、そもそも中国は全土を敵に囲まれているような状態。そのため、三国間だけでなく、こういった諸外国の介入にも力を注ぐ必要があったのです。

 

 

さて、そんな呂岱ですが、陳寿は以下のように彼を評しています。

 

 

純粋な誠意をもって国に尽くした。

 

 

呂岱は年老いてなお国の要職を全うし、老齢にもかかわらず軍事行動にも参加しています。この事は呉の将軍である張承(チョウショウ)も非常に敬意を表され、褒め称えられています。

 

曰く、「礼については鄭重さを取り上げ、徳については盛んさを取り上げる。この2つの美徳を兼ね備えていらっしゃる」とのこと。

 

 

 

反面、この手の忠臣にありがちな事ですが……国のために家族は大事にしないという点も持ち合わせていました。

 

 

自身も大変に質素な生活をしていた呂岱ですが、なんとそのせいか家族にも何年にも仕送りをせずに放置、ついには食べるものすら困るような有様だったのです。

 

さすがの孫権もこれを知って特大ため息をつき、呂岱……ではなく自身の臣下たちにお説教を垂れました。

 

 

「呂岱は身を削って国のために尽くしている。そんな忠臣の家族を困窮させて無視を決め込むとはどういうことだ」

 

 

かくして、呂岱の家族は年に1回、決められた数の銭、米、反物を受け取ることになり、ようやく貧困を脱したのでした。

 

 

 

 

呂岱のマブダチ

 

 

 

最後に、呂岱の親友ともいえる徐原(ジョゲン)なる人物との友情を記してしめたいと思います。

 

徐原は気概と才能を持っている人物で、呂岱は常々「こいつは大物になる」と思い、生活や権力面でいろいろ融通を利かせるとともに非常に仲良く接していました。

 

 

一方の徐原は真心を持っていたものの思った事はすぐ口にするタイプで、言いにくい事や他の臣下の見ている前であっても、堂々と呂岱に対して思いの丈を述べて諫言を行ったのです。

 

当然、そんな人物は権力に媚びる者の讒言にあってそのまま落ちぶれるのが世の常。徐原もしばしば讒言を受けてしまいますが……呂岱は怒るどころか逆に徐原の遠慮のなさを賞賛。「ああいう奴だからこそ大事にしてるんだ」と返したとか。

 

 

後に徐原は御史(ギョシ:官吏の監査官)にまで出世しましたが、呂岱に先んじて死去。

 

呂岱はその死を嘆き悲しみ、「真の友人だった。これでもう俺に諫言できる奴はいなくなったな」と独白し、この話は大きく広まって友情の美談として語られるようになったとか。

 

 

二宮の変では孫覇(ソンハ)を支持した急進派であり、彼らは悪名高い存在として世に残っています。

 

呂岱も裴松之から「語るに及ばない小悪党」とまで呼ばれて世間からも蔑まれる存在ですが……どうにもそれは実態とは大きく乖離した存在ですね。

 

 

実際、交州への措置などを見ても苛烈な政策が目立つ呂岱ですが、それだけには決してとどまらない人物なのではないでしょうか。

 

 

 

メイン参考文献:ちくま文庫 正史 三国志 7巻

 

正史 三国志〈7〉呉書 2 (ちくま学芸文庫)

中古価格
¥532から
(2017/11/12 20:55時点)

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

孫堅
通称堅パパ。孫呉の礎を作った、孫権の父親にして先々代にあたる人物です。
孫策
小覇王。しかしその影響力とカリスマは、本人の死後呉の末期にまで影響を与え……
孫権
三国の一角である呉の君主。地味だけど派手。派手だけど地味。
歩夫人(練師)
顔も性格もいいって最強じゃね?
太史慈
まさかの群雄枠。
劉基(呉)
孫権のお気に入りの一人。イケメンで道徳観と知能を持ち合わせた人物です。
孫静
何というか典型的ご隠居キャラみたいな。
孫瑜
孫静が生んだ宗室の名将1号。
孫皎
孫静の子で、こちらはなんと言うか、孫静自身より孫一門の血筋が濃い人。
孫賁
配……下……?
孫輔
一族の中でも珍しい親曹操派。この人の内通疑惑からして、孫呉の並々ならぬ裏事情が見えてくる気がします。
孫翊
孫策の弟で、その跡継ぎとして期待された人。兄・孫権から短命の呪いを吸い取ったかのごとき短命ぶりは、ある意味兄の跡継ぎに相応しいかもしれませんね。
孫韶
裴松之の注釈も含めると、記述のほとんどが叔父と彼を殺した連中を取り巻く復讐劇……
孫桓
ディフェンスに定評のある名将。もっと長生きしていれば、いろいろと歴史も変わった……かも。
張昭
孫権の重臣であり親父代わりであり喧嘩友達であり宿敵……
顧雍
寡黙でありながら法家思想の徹底したモラリスト。名士の名に恥じぬ大物です。
諸葛瑾
虎になった驢馬
歩隲
呉のグダグダ丞相リレー中継ぎ陣。冷静沈着な人となりと貧乏を凌ぎながら磨き上げた一流の知略の持ち主。
厳畯
プルプル、ぼく、悪い呉臣じゃないよ
程秉
呉にはほぼほぼ専門学者枠で列伝にノミネートされる人物も多いですが、彼もそんな中の一人。
闞沢
元貧乏人の超重臣。孫呉はこういう成り上がりがいるから面白い。
周瑜
イケメン大正義。憎いくらいの完璧超人。
魯粛
威風堂々。建前ばかりを重んじる乱世の中で、主君に対して堂々とその野心を語ったアブナイ人ですね。
呂蒙
関羽を仕留める大手柄が、逆に人格、能力を不当に低く見積もられる要因に……歴史の闇の深さを象徴する人物。
程普
記述こそ少ない物の、間違いなく期待の名将と評しても間違いない功績を残した万能の武将です。隙?なにそれおいしいの?
黄蓋
けっこう有名どころ。ゲームでも割と出てきてますよね。あと便所マン。
韓当
孫堅時代からの幽州出身者多くね?
蒋欽
周泰と呂蒙を足して2で割る
周泰
傷だらけの仕事人。
陳武
孫権軍の武勇担当。地味に孫乾より本人の記述が少なく、むしろ息子のおまけみたいな気がしなくも……
陳脩
優れてるんでしょうが、ぶっちゃけ早死にしたせいでモブ。孫家のみならず、陳家も相当短命な家系のようです。
陳表
陳武伝のメイン人物。恩義と仁愛に厚い人物で、武人でありながら、その姿はさながら儒学者でした。が、ちょっとこれはやりすぎじゃないですかね……?
董襲
義に厚く、その心は君主をも感涙させる……。 孫呉でも生粋の猛将ですが、影が薄いのはなぜか。
甘寧
ただの鉄砲玉か、有望な名将か……当時の人にはどう見られていたのか?
凌統
りんとーんりんとーん
徐盛
演義では丁奉とコンビのあの人だが、正史の活動時期がイマイチかみ合わないのはどうしてか。
潘璋
ミスタージャイアニスト。出世払いと俺の物が口癖のイカれた剛将。
丁奉
某ゲームの顔グラのせいで、ついた仇名はスターリン。
朱治
ゴリ押し☆名士紹介大会!
朱然
快活ですごくいい人なオーラがあるのに、結構いろんなところで直属上司に突っかかってるイメージもある、そんな人。名将で、かつ背が低いです。
呂範
目立たぬものの、呉の柱石の一人。有能感あふれる抜擢をされた贅沢マン。
朱桓
孫呉名物ヤベー奴。知勇兼備、呉に五虎将軍があるならばその筆頭を狙えるくらいの勇将ですが、気質はまさに猛獣。実力がある分、なおのこと危険人物です。
陸績
みかんの人。ぶっちゃけ孫権から見ると敵対勢力に近い存在だったのかも……
吾粲
熱血☆救出☆大吾粲!
陸遜
呉での中心人物の一人。若いイケメンとして描かれますが実際の年齢は……
賀斉
とある動画での活躍により神の称号を持つ男。演義ベースの作品ではほとんど出てきませんが、近年徐々に注目され……
全琮
陸遜を憤死するまで追い詰める等の事績からして後世の評判の悪い人物ですが……アレに関しては陸遜あたりもどっこいだと思うの。
周魴
石亭の戦いの立役者。その他にも異民族との戦いで功績を上げています。
潘濬
歴史上、ここまで忠義に厚い裏切り者は何人いるだろうか?
呉範
この時代にもいたんですよ、こういう大宇宙ともつながってそうな人。
孫夫人(孫尚香)
あの武人(つーかDQN)の家系の女がマトモでおしとやかな女性であるはずもなく……
孫邵
謎が多すぎる人物。一応、呉の初代丞相という立場上かなりの偉人のはずですが……
谷利
呉の典韋や許褚的な存在なんですが、如何せん登場資料が信憑性グレーなため……
祖郎
孫策のライバル(ガチ)。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ