このエントリーをはてなブックマークに追加

劉璋 季玉

 

 

 

生没年:?~ 建安24年(219)

 

所属:蜀?

 

生まれ:荊州江夏郡竟陵県?

 

 

勝手に私的能力評

 

統率 D- 戦争に出たこともなかったし、そもそもお御輿君主に家臣の統制とかどう考えても無理。
武力 E なよっとして優柔不断だったという旨の言葉が史書には続く。個人武勇も剛毅さも持ち合わせていなかった。
知力 D 家臣に振り回され、外敵を見抜けず、気付いたときには時間切れ。おお、無念……
政治 D 東州兵の応対を見る限り、袁紹と同じゆるゆるな政治を敷くタイプっぽい。が、彼とは元の素質が違いすぎるとしか言いようがない。
人望 C 最期まで脆弱で優柔不断といわれ続けたが、根は善良っぽい。成都陥落時の言葉に涙する者がいなかったあたり、慕う者は少なくなかったのだろう。

 

スポンサーリンク

 

 

 

劉璋(リュウショウ)、字は季玉(キギョク)。世間の評価はぶっちゃけ無能。いいところなしの暗君で、劉備(リュウビ)にしてやられたのも「ああ……やっぱり……」みたいな印象を与える人ですね。

 

まあ実際有能ではない人物ではありますが……降伏時の言葉からも察しが付く善人といった感じの人で、益州を攻め取った劉備を責めるまでは行かないものの、都合よく立てられた二代目の哀愁を感じる人物です。

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

お人好しゆえ茨の道を……

 

 

 

劉璋は益州で独立群雄としてスタートを遂げた父・劉焉(リュウエン)の跡継ぎに選ばれましたが……その理由はあまりにひどいものでした。

 

というのも、劉焉伝には以下のように書かれています。

 

 

劉璋は温厚な性格のため、自らの利益となると見た家臣らによって跡継ぎに据えられた。

 

 

ぶっちゃけ、ただの御輿状態ですね。しかもこれ、『典略』では「病気にかこつけて劉焉に呼び出され、あの手この手で帰らせてもらえなかった」ともあります。所詮は与太話ですが、これが本当ならば……

 

 

さて、そんなこんなで都合のいい存在として益州の長に君臨させられた劉璋ですが、その道は困難を極めます。

 

 

まず、密かに劉焉と密接につながっていた漢中の張魯(チョウロ)が独立。いつしか、完全に劉璋の言う事を無視するようになったのです。

 

劉璋はこれに怒り、人質として手元に置いていた張魯の家族を殺害。兄と関係の深かった龐羲(ホウギ)に張魯討伐を任せますが、これが上手く行かないまま、やがて龐羲とも関係が悪くなっていきました。

 

 

さらには失敗にこそ終わったものの、自分を都合がいいから擁立した人物の代表格である趙韙(チョウイ)が反乱を起こして攻め寄せるなど、益州内では困難が続いていたのです。

 

『英雄記』には、趙韙の反乱の詳しい内容が書かれています。

 

 

当時益州ではお隣の荊州から住民が流れていており、彼らの中から徴兵した兵士は「東州兵」と言われていました。

 

しかし、東州兵は益州の地元民らに対して差別感情を抱いており、勝手に彼らの家を略奪する等やりたい放題。劉璋も劉璋で優柔不断でゆるい性格であり、彼らの横暴を止めきれずに好き勝手を許してしまっていたのです。

 

 

そんな折に劉璋が頼ったのが、趙韙。劉璋は彼に東州兵の討伐を頼みましたが……趙韙はひそかに反逆の野心を持っており、なんと賄賂で東州兵の本貫地と和睦。さらに東州兵を恨む地元豪族と密かに手を結び、大挙して劉璋を攻撃。

 

これによって劉璋政権は転覆した……かに思われましたが、なんとこの時劉璋を助けたのが、「次は自分たちだ」と危機感を覚えていた東州兵。彼らは劉璋のために一致団結して死に物狂いで戦い、趙韙を討ち取って反乱を鎮めることができたのでした。

 

略奪軍の勝利というのも胸糞な話ですが……乱世ならこういうのも普通にあり得る事なんでしょうね。

 

 

 

張松の権謀

 

 

 

さて、こうして波乱の中で州内のゴタゴタをどうにか収めていった劉璋でしたが……建安13年(208)、お隣の荊州で劉琮(リュウソウ)が曹操(ソウソウ)に降伏。これまで無視してきた中央の情勢に、否が応でも対応せざるを得なくなってきました。

 

 

劉璋は、最大勢力を誇る曹操に急接近。曹操に賛辞を送って益州兵を派遣。曹操から振威将軍(シンイショウグン)の位を授かり、親密な間柄となったのです。

 

さらに使者として曹操の元に家臣の張松(チョウショウ)を送りましたが……これが後の悲劇につながります。

 

曹操はこの時最大勢力の長となっていたためか、張松に対して歯牙にもかけないような扱いをしてしまったのです。これによって曹操に憤りを覚えた張松は、完全にアンチ曹操派に転進。赤壁で曹操が敗北したのを機に、曹操の悪口を言うようになりました。

 

 

そして、そんな張松が目を付けたのが、曹操相手に長年戦い続けた劉備

 

「彼は殿の縁戚であり、結ぶ価値はあります」

 

 

かくして劉璋は劉備と結託。法正(ホウセイ)や孟達(モウタツ)らを使者として四千の兵をつけ、劉備に声をかけさせに行きました。

 

 

そして、張松の言うがままに劉備を歓迎。この時に劉備を危険視する声も上がっていましたが、劉璋にとってこの時の劉備は希望の星に見えたのでしょう。

 

劉璋の劉備を歓待する対応は度を越していたようで、劉備軍はまるで自領に帰るかのように劉璋領との国境を越え、悠々と劉璋の元へと進軍。劉璋も自ら歓待に出向き、代わる代わる劉備やその配下たちと歓迎の酒宴を開き、百日余りにもわたって歓迎の意を示し、大量の物資支援を約束します。

 

 

……が、これが最終的に自らの破滅をもたらし、劉璋の群雄としての活動に終止符を打つ直接の要因になってしまったのでした。

 

 

スポンサーリンク

 

 

降伏、そして……

 

 

 

建安17年(212)、これまで親劉備派の重臣である張松が、実は劉備を据えて造反する計画を立てていたことが判明。劉璋は即座に張松を殺して劉備とのかかわりを断つよう周囲に厳命しますが、もうすでに手遅れといえる有り様でした。

 

 

張魯らとの戦いで練度が極端に低いわけではなかった劉璋軍でしたが、精強な劉備軍の前に連戦連敗。ただのお御輿君主であったことから投降者も続出し、建安19年(214)、ついに本拠である成都(セイト)が劉備によって包囲されます。

 

劉璋軍はなおも強固な成都と三万の軍勢、そして一年は越せる食料などを活かして持久戦に移りましたが……包囲されること数十日、刻一刻と悪くなっていく状況に耐え兼ね、劉璋はついに降伏を決意しました。

 

その時の劉璋の言葉は、以下の通り。

 

 

「私たち親子二代は長い統治にもかかわらず民に恩恵を施さなかった。三年もの間劉備との抗争に明け暮れ、多くの兵が死に、民が苦しむのは私のせいだ。これ以上人々を苦しめ、平気でいることなどできようものか」

 

 

個人的には、この言葉に劉璋の人格が詰まっているような気がします。

 

ともあれ、家臣の多くが涙する中、こうして劉璋は降伏。彼の戦いは終わりを告げました。

 

 

その後劉璋は、劉備から没収された財産や振威将軍の証を返却してもらい、荊州南郡の公安に移住。その地で亡くなるまで暮らしました。

 

また、荊州が孫権(ソンケン)によって奪われたときも、劉璋はそのまま孫権によって益州牧に復職させてもらいましたが、間もなく病死。家臣に振り回され、劉備に裏切られ、孫権に体よく利用されそうになった劉璋は、死という形でようやく安息を得たのでした。

 

 

 

 

 

人物像

 

 

 

と、このようにお御輿、降伏、情けなしといった感じの劉璋は、どうあっても歴史家に良い評価を与えられる人物ではありません。無能という評は、彼を語る上ではどうしてもついて回ります。

 

三国志を編纂した陳寿は、彼を以下のように評しています。

 

 

英雄としての能力もないのに、領土を占めて混乱させた。柄にもない地位を手にして領地を狙われるに至ったのは、自然の摂理であって不幸とは言い切れない。

 

 

もうボロカスの酷評ですね。概ね、劉璋を誰かが評するときは、この陳寿評に近い感じのものになるのがいつもの流れです。

 

しかし、同時に「確かに能力不足ではあったが、善言を守ったため無道の君主とは言えない」という評価もあり、能力はさておいて、人物面で悪く言われることは意外にも少ないのではないでしょうか。

 

 

勝手に祭り上げられ勝手に捨てられ、気付けば降伏に追い込まれてとっさに出た「全部私のせいだ」という言葉。この発言の裏に、劉璋はどんな思いを込めたのでしょうか?

 

 

 

 

メイン参考文献:ちくま文庫 正史 三国志 5巻

 

 

正史 三国志〈5〉蜀書 (ちくま学芸文庫)

中古価格
¥500から
(2017/11/12 20:50時点)

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

董卓
みんな大嫌い(?)、三国志随一のヤベー奴。思想、能力、方向性。すべてにおいて、儒教国家からすると猛毒ともいえる人物です。
李傕
性格破綻者とはまさにこの事。ヤバさでいえば董卓以上です。
郭汜
ウンコマン。
牛輔
董卓軍の時代のホープ……なんだよね? ねえ?
袁紹
迷族とかいろいろ言われていますが、正史の彼はむしろ果断の人……
袁術
今なお愛されている蜂蜜キング。
劉表
荊州の群雄として活躍していた清流派の皇族ですね。雑魚群雄のイメージはありますが、見てる限りなかなかにしたたか……
呂布
三国志でも最強の武人。しかし中国史には項羽とか言う化け物が上に居るんや・・・
張邈
曹操のマブダチだったのですが、曹操、袁紹の板挟みの末、突然の裏切り。曹操軍の黎明期を支えた最良の支援者は、憎むべき裏切り者として名を残すのでした。
陳宮
ちんこうだい。曹操アンチの史書や演義だと良アレンジされていますが、正史ではクソ野郎。
公孫瓚
イケメン白馬のアルティメットイナゴ。
陶謙
魏と呉で評価が随分違う人。というかこの人ブラック過ぎへん!?
張燕
黄巾の乱に便乗した盗賊が、いつしか黒山賊という大盗賊団を結成。そこのドンとして君臨し続けたトンデモ人物こそが、この張燕でした。
張繍
曹操にトラウマを植え付けた人物は複数いますが……彼もそんな人物の一人ですね。
張角
三国志を作る遠因を作った張本人。彼によって引き起こされた大反乱こそが腐りきった漢という国にトドメを刺し、戦乱の幕開けになったのは間違いありません。
華雄
ボルケーノ惨劇
蔡瑁
劉表のガチ参謀。本文での活躍が少なく、引用書籍からの記述が多いですが……
黄祖
孫家一門としのぎを削った宿敵枠。負けの記述しかないのが哀愁を誘う。
張任
演義では一流の部将。正史でも劉備に評価されますが……結局処刑されたからどんな人かわかりません。
笮融
仏教を悪用したぐう畜生。正史の記述が事実なら、彼ほどのロクデナシは乱世と言えどもそうはいないでしょう。
禰衡
三国志の世界にも、頭のおかしい狂人はいるものです。禰衡は高名な名士でしたが、その名声に驕って他人を中傷しまくる毒舌芸人でもありました。
徐栄
アンジェリーナ・ジョエー
昌豨
お前曹操のこと死ぬほど嫌いだろ
眭固
派手な顔芸として知られる人物ですが……実際は地味な群雄。というかひとつのドタバタ劇の最終ランナー。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ