このエントリーをはてなブックマークに追加

張任

 

 

 

生没年:?~ 建安18年(213)

 

所属:他

 

生まれ:益州蜀郡?

 

 

 

 

張任(チョウジン)といえば、劉璋(リュウショウ)の軍勢の中でも最強と名高い人物ですね。

 

 

演義においては魏延(ギエン)による主君暗殺阻止、そして張飛(チョウヒ)とも一騎打ちを行い、挙句に落鳳坡(ラクホウハ:架空の地名のはずが今はそう名付けられた地が実在する)にて軍師の龐統(ホウトウ)を射殺。

 

最後には援軍の諸葛亮(ショカツリョウ)によって捕らえられ、劉備(リュウビ)に惜しまれながら処刑されるという大活躍をしています。

 

 

 

一方の正史では殺風景な描写し化されていないモブ将なものの、注釈によってなかなか濃いキャンセルら付けをされている事物ですね。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

来歴

 

 

張任の正史本文での活躍は、劉璋の主立った将の一人として劉備を迎撃し、そのまま他の将と共に敗北してしまったという記述だけ。

 

しかし、三国志の編纂者である陳寿が手がけた『益部耆旧伝』……に後付けで細かく肉付けされた『益部耆旧雑記』なる書物に、多少なりとも他の将軍たちよりは詳細な記載が残っています。

 

 

まず、彼は益州の蜀郡出身。つまり、劉璋が根付いている益州においては地元採用の人物だったようですね。

 

 

しかし、その家柄は最悪そのもの。代々生活には困窮している貧民と書かれていることから、間違っても名士の出というわけではないでしょう。この辺りから考えるに、もしかしたら劉璋あるいはその父の劉焉(リュウエン)統治では、他の勢力よりも家柄が軽視される傾向があったのかもしれません。

 

 

そんな家柄に生まれた張任でしたが、その性格は意志が強く勇猛にして大胆。そんな人柄が買われ、なんと最後には益州の従事(ジュウジ:州の副官。秘書的な役割?)にまで出世。平民出身者にしては大往生を遂げていたのです。

 

貧乏人が家柄主義も珍しく役人採用されたケースとしては、有名どころでは張嶷(チョウギョク)あたりでしょうか。

 

劉璋は無能のイメージが飛び交っていますが、もしかしたら元来の血統主義に依存しない人物登用の制度を持っていた可能性も……?

 

 

 

そして建安16年(211)に客将の劉備が反乱を起こすと、張任は劉璝(リュウカイ:苗字からして一族っぽい)と共に精鋭を率いて劉備軍の迎撃に出立。

 

しかし歴戦の精鋭である劉備軍は強く、結局は敗北。駱(ラク)を守る劉璋の子・劉循(リュウジュン)と合流し、籠城して劉備軍とぶつかることになったのでした。

 

 

こうして戦線が膠着したある日のこと、何かの策かはたまた動かない戦線に嫌気がさしたのか、突如として張任は軍を率いて駱城を出、雁橋(ガンキョウ)にて劉備軍と激突。そのまま敗北し、囚われてしまったのでした。

 

 

劉備は張任が忠義と勇気を兼ね備えている人物と聞き及んでおり、その際を惜しんで降伏を勧告。しかし張任は「老将が二君に仕えるだと?馬鹿にするな!」と憤り、結局降伏することなく処刑されました。

 

 

その死を敵である劉備は大いに惜しみ、それが後のメディアでの活躍に繋がっていくのです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

……老将?

 

 

さて、張任の活躍の記述はここまでですが……個人的にはなんとなく引っかかる部分があります。

 

それが、張任が死ぬ間際に言い放った「老将」という言葉。つまり、張任はこの時、かなり歳をとっていた……?

 

 

実際、張任がこの時50~60、あるいはそれ以上のおじいさんだった可能性は大いにあります。というのも、彼の家柄は大変貧しく、名士が跋扈する役人という地位で出世するにはあまりに厳しい環境。

 

やはり当時は貧乏人というだけで「小物」というフィルターがかかりますし、よほど飛びぬけてないと壮年期まででの出世は不可能。それが従事にまで上ったという事は、それ相応に出世には時間がかかったと考えられないことはありません。

 

 

人材大国の魏や名士同士のディストピア一歩手前の呉と比べれば平民が世に出る難易度は低いものの、やはり辺境の益州でも庶民の出という地位は足を引っ張るには十分すぎる要因です。

 

 

この辺を考えると、やはり張任は従事に上った段階で相当な年齢。劉備の反乱はそれから数年たってからのものという可能性は十分あります。

 

 

張任というと、なんだか働き盛りの壮年将軍のイメージがありますが、もしかしたらかなり高齢なおじいさん武将だったのかもしれませんね。

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

董卓
みんな大嫌い(?)、三国志随一のヤベー奴。思想、能力、方向性。すべてにおいて、儒教国家からすると猛毒ともいえる人物です。
李傕
性格破綻者とはまさにこの事。ヤバさでいえば董卓以上です。
郭汜
ウンコマン。
牛輔
董卓軍の時代のホープ……なんだよね? ねえ?
袁紹
迷族とかいろいろ言われていますが、正史の彼はむしろ果断の人……
袁術
今なお愛されている蜂蜜キング。
劉表
荊州の群雄として活躍していた清流派の皇族ですね。雑魚群雄のイメージはありますが、見てる限りなかなかにしたたか……
呂布
三国志でも最強の武人。しかし中国史には項羽とか言う化け物が上に居るんや・・・
張邈
曹操のマブダチだったのですが、曹操、袁紹の板挟みの末、突然の裏切り。曹操軍の黎明期を支えた最良の支援者は、憎むべき裏切り者として名を残すのでした。
陳宮
ちんこうだい。曹操アンチの史書や演義だと良アレンジされていますが、正史ではクソ野郎。
公孫瓚
イケメン白馬のアルティメットイナゴ。
陶謙
魏と呉で評価が随分違う人。というかこの人ブラック過ぎへん!?
張燕
黄巾の乱に便乗した盗賊が、いつしか黒山賊という大盗賊団を結成。そこのドンとして君臨し続けたトンデモ人物こそが、この張燕でした。
張繍
曹操にトラウマを植え付けた人物は複数いますが……彼もそんな人物の一人ですね。
劉璋
偉大な野心家である親父の残り香に振り回された、ちょっとかわいそうな人。
張角
三国志を作る遠因を作った張本人。彼によって引き起こされた大反乱こそが腐りきった漢という国にトドメを刺し、戦乱の幕開けになったのは間違いありません。
華雄
ボルケーノ惨劇
蔡瑁
劉表のガチ参謀。本文での活躍が少なく、引用書籍からの記述が多いですが……
黄祖
孫家一門としのぎを削った宿敵枠。負けの記述しかないのが哀愁を誘う。
笮融
仏教を悪用したぐう畜生。正史の記述が事実なら、彼ほどのロクデナシは乱世と言えどもそうはいないでしょう。
禰衡
三国志の世界にも、頭のおかしい狂人はいるものです。禰衡は高名な名士でしたが、その名声に驕って他人を中傷しまくる毒舌芸人でもありました。
徐栄
アンジェリーナ・ジョエー
昌豨
お前曹操のこと死ぬほど嫌いだろ
眭固
派手な顔芸として知られる人物ですが……実際は地味な群雄。というかひとつのドタバタ劇の最終ランナー。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ