【劉備伝2】流浪の果て


このエントリーをはてなブックマークに追加

【劉備伝2】流浪の果て

 

 

 

 

 

呂布曹操も怖いです

 

 

 

呂布に徐州から叩き出された劉備は、曹操の力を借りて再び小沛に割拠するものの。呂布はすぐにこれに対応。劉備は救援軍に駆けつけた夏侯惇(カコウトン)ともどもあっさり粉砕され、またしても妻子を人質に取られて逃げ帰ってしまう羽目になりました。

 

 

その後、結局曹操呂布攻撃の軍を起こし、激戦の末に討伐することで呂布に辛くも勝利。妻子も無事に帰ってきて、自身も曹操の元で一応の安寧を受けることが出来ました。

 

 

しかし、劉備のほとばしる野心はそんな安泰の生活を良しとはしませんでした。

 

 

 

曹操から袁術討伐を命じられた途上で袁術病死の報告を聞くと、かつて領有していた徐州に向かいそのまま独立。

 

それ以前に劉備は複数人による曹操暗殺計画に加担していたのですが、その主犯格である董承(トウショウ)らが事態発覚の後処刑される中での、ただ一人難を逃れて悠々の独立でした。

 

 

しかもこの時、昌覇(ショウハ)なる人物が同じく曹操を裏切って劉備に味方するなど、風は完全に追い風。このまま曹操を打ち倒し、一大群雄として雄飛できる……かと思われましたが、世の中そう上手く行かないのが実情。

 

 

曹操はすぐに追っ手を派遣し、劉備を攻撃。この攻撃軍を劉備は一度は追い払う事が出来ましたが、2度目に曹操自身が出陣するとあっさり敗北。妻子を捨てて逃亡しました。

 

劉備の妻子は呂布の次は曹操の捕虜にされたうえ、弟同然の関羽(カンウ)も曹操軍に降らざるを得ない状況となってしまったのです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

袁紹、劉表と渡り歩き

 

 

 

さて、こうして再び領土を失陥してしまった劉備は、かつて曹操と敵対する袁紹(エンショウ)の嫡子であり自分が朝廷に推薦した袁譚(エンタン)を頼って落ち延びることとなりました。

 

そして袁譚を経由して袁紹と直接対面しその軍に加入。

 

 

こうして袁紹の配下に一時的に加わった劉備は、曹操軍の背後を荒らすべく、曹操本拠地近辺へと潜入。自身に呼応してくれた黄巾賊の劉辟(リュウヘキ)と協力して、曹操傘下の各城を寝返らせて荒らしまわりました。

 

が、そんな中、まるで余裕がないはずの曹操軍本隊から曹仁(ソウジン)が一団を率いて劉備討伐に出向。予想外の出来事に加えて非主力隊ばかりで統率が取れなかったこともあり、劉備は敗走してしまいます。

 

 

この前後で曹操軍から関羽が返ってきた事や、その関羽袁紹軍の主力武将を討ち取っていたことから怪しまれていた事もあり、敗れた劉備袁紹を用済みと断じてその元に帰ることなく南に転進。

 

 

 

次に目を付けたのは、荊州(ケイシュウ)に割拠する劉表(リュウヒョウ)でした。

 

 

この頃、劉表も元々曹操に敵対していたことから戦力を欲しているころ合いでした。そのため、歴戦の勇将である劉備の登場はまさに渡りに船。

 

その辺りを劉備もわかっていたのでしょうか。劉表の元にたどり着くと、劉備はまもなく対曹操の前線都市である新野(シンヤ)を間借りし、曹操軍に再び対抗。

 

 

袁紹を官渡で下した曹操夏侯惇率いる一軍を派遣してくることもありましたが、劉備は伏兵を用いて見事撃退するなどして、その力を劉表にしっかりと見せつけるのでした。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

先を見据えた逃避行

 

 

 

劉表との同盟関係は一見円満のように見えますが、実は劉表は何度も鞍替えを繰り返した劉備を警戒していた様子。彼に対して密かに防衛線を敷いたり、曹操の目が北に向いた隙に本拠を奇襲するよう提言しても断られる……といった記述が、二人の同盟関係の裏側を物語っています。

 

 

 

そんな微妙な関係が続く中、一応とはいえ頼みの綱であった劉表が死去。

 

後を継いだ劉琮(リュウソウ)は劉備に一切を知らせず曹操に降伏し、あっという間に劉備軍は孤立。劉備が事の全容を知ったのは、曹操軍が間近に迫った後でした。

 

 

事ここに至って、劉備は新野の放棄と南への退去を決定。周囲の反対を押し切り、民を引き連れての大規模な逃避行を開始したのです。

 

 

しかし劉備軍は依然と違い、伏龍と称された諸葛亮(ショカツリョウ)が劉備軍に加入していることで、既に劉備の弱点である長期的視点の無さは解消済み。

 

窮地であることに変わりはありませんが、それを超えた先にはしっかりとした展望が描かれていたのです。

 

 

本伝には南への闘争に際し、諸葛亮が「劉琮を倒せば荊州を得られます」と献策したものの劉備がそれを拒否したとあります。

 

まあ本伝の話ならば信じたくはありますが、慎重で心配性の気がある諸葛亮が、果たしてこんな博打のような献策をするのかどうか……

 

 

さて、逃亡するなら早いほうがいいのが常識ですが、この時の劉備は民を引き連れての大所帯。しかも劉備軍が軍需物資が豊富な江陵(コウリョウ)を目指していたのと同じく、曹操も江陵を狙い騎馬隊による強行軍を繰り出していたところだったのです。

 

両軍の差はみるみる狭まり、ついに曹操軍の騎兵隊にその軍勢を捕捉されてしまいました。

 

 

こうなると、劉備はもはや建前も何も構っていられません。追い散らされる民衆や軍勢、そしてまたもや妻子を捨てて、主要な人物のみを引き連れてさっさと逃亡してしまったのです。最初から置いて行けばいいのに

 

 

しかし、これで荷が軽くなった劉備は、すぐに水軍を率いて先行していた関羽と合流。さらに劉表の息子でありながら親劉備派であった劉琦(リュウキ)の軍も合流し、数万の軍勢を得て、今度は江東の孫権(ソンケン)を頼って夏口(カコウ)の地に拠ったのです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

風雲を得て……

 

 

 

劉備孫権との連合を成し遂げると、曹操軍を赤壁で撃退。その後、孫堅を出し抜く形でいよいよ馬脚を現していくのです。

 

 

まず手始めに荊州南部に割拠する、曹操から派遣された太守らを全て掃討し、その地を自身の活動基盤として接収します。

 

同時に孫権による益州平定作戦に真っ向から反対することで孫権軍の動きを封殺し、自身の定めた目標を奪われないことにも注力。

 

 

 

そしてそんな陰謀を重ねる日々が続いて建安16年(211)。劉備がひそかに標的として目をつけていた益州の劉璋(リュウショウ)から、益州北部の張魯(チョウロ)の援軍要請を受けたことで事態は大きく動きます。

 

 

劉璋からの使者は表向きこそ張魯討伐の援軍の以来という形でしたが、実は劉璋に辟易していた人物で、この機に劉備に益州を譲り渡そうと考えていたのです。

 

まさしく渡りに船とばかりに、劉備は劉璋救援の軍を発足。

 

 

その後しばらくした後、劉璋軍の将である楊懐(ヨウカイ)、高沛(コウハイ)が劉備を警戒したことを理由に、ついに劉備は牙を剥きました。

 

まず、楊懐、高沛の二人を騙して呼び出し、謀殺。そして彼らの軍勢を接収し、大軍勢を編成して一気に劉璋の領土を席捲していったのです。

 

 

同時に荊州南部で留守を守っていた軍勢も益州に呼び寄せ、周辺地域を平定。首都である成都(セイト)や雒(ラク)などの一部を除くすべての劉璋領をまたたく間に併呑してしまったのです。

 

 

そして最後の砦であった雒城も、1年という長い期間を経てようやく陥落。その後取り囲んだ本拠地・成都も数十日の間に降伏し、ついに劉璋勢力は完全に劉備のものとなったのです。

 

 

この時建安19年(214)。各地を流浪すること約30年。劉備は故郷から遠く離れた西の果てから、ついに天下取りの野望を実現する戦いに身を投じるスタートラインについたのです。

【劉備伝2】流浪の果て【劉備伝2】流浪の果て【劉備伝2】流浪の果て

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

【劉備伝1】流浪のすごくてヤバい傭兵:劉備ファミリー
この人の前半生は、世論をうまく操ってプラスイメージを常に植え付ける自己PRのプロでありながらも、長期的展望を持てず流浪する毎日……
【劉備伝3】天下への夢の終着点
水を得た魚は非常に強い。強力な基盤を得た劉備はいよいよ天下に向け勢いよく飛翔しますが……
【劉備伝4】人物像は大徳? 梟雄?
ほとんどの三国志媒体では気弱で何ともお人好しな人物に描かれる劉備ですが、正史三国志では義侠の徒であるものの腹黒な一面も。あと家族捨てすぎ。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ