入門者にもわかりやすく!これがけっこう難しい……


このエントリーをはてなブックマークに追加

曹操と呂伯奢の逸話が面白いくらい悪意に染められている件について

 

 

どうも。突然ですが、曹操と呂伯奢(リョハクシャ)の話をご存知でしょうか?

 

 

大まかなあらすじは、反董卓連合の発足前。当時董卓の部下(というか漢王朝の臣下で董卓より身分は下)だった曹操が、董卓の招聘を無視して都・洛陽からの脱出を図った時のこと。

 

董卓の追撃の手は激しく、曹操も偽名を使っての逃避行を余儀なくされ、一説には一度拘留され、駐屯していた兵士の一人に助けられたという逸話まで出るほどだったとか。

 

 

そんな折に曹操が立ち寄ったのが、旧友である呂伯奢という人物の館。

 

 

結論から書くと、ここでちょっとした事件が起きたため曹操は呂伯奢の家族を皆殺しにしてしまうのですが……実は、その皆殺しまでの過程が、時代が進むたびにひどいことになってしまっているのです。今回はそんなお話。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

魏書の場合

 

 

まずは、三国志の中の魏王朝の歴史を魏の視点から国の都合も交えて綴った『魏書』に、この話のいきさつが記されているのがわかります。

 

では、最初はどんな話だったのかというと、以下の通り。

 

呂伯奢は留守だったが、その子供たちは曹操を知っていたので家に迎え入れてくれた。

 

しかし、迎え入れたのは実は騙し討ちにするため。

 

呂伯奢の息子たちは食客(私兵)とグルになって、曹操の荷物や馬を略奪しようと考えていた。

 

突然包囲され、強盗紛い(というかまんま強盗)の恐喝を受けた曹操は、やむを得ず刀を自ら手に取って数人をその場で殺し、逃げ去った。

 

 

うん、全体的に呂伯奢の家族が悪い。

 

これは魏、さらに言えば曹操が大正義である魏書に載っていた話で、曹操が悪者にならないよう全面的に被害者であると捏造された可能性は否めませんが……出典はあくまでこれが最初。ともすれば、信憑性は一番高いでしょうね。

 

個人的には他の逸話もなかなか捨てがたいというかあり得る話ですが……その辺はまた個人の解釈に委ねられるでしょうね。

 

 

 

 

世語もなかなかあり得る話を……

 

 

続けてこの話が出るのは、魏や晋のエピソード集・『魏晋世語』という書物にあるお話。

 

これは三国志に注釈を入れた裴松之(ハイショウシ)をはじめ、多くの歴史家にも注目された書物ですが、当の裴松之は「信用できない怪しさ満点の書物だが、面白い話は結構ある」とか何とかで……。

 

さて、そんな世語にある呂伯奢一家殺害のエピソードがこちら。

 

 

呂伯奢には五人の息子がいたが、皆礼儀をよくわきまえた「よくできた人物」だった。

 

しかし、時の権力者・董卓に逆らった身。結局世間は権力者こそ絶対正義の世の中だから、自分がいつ政府に売り飛ばされるかわからない。

 

不安を募らせ疑心暗鬼に陥った曹操は、夜に息子を含む八人を殺害し、そのまま逃亡した。

 

 

信憑性の薄い資料とはいえ、これもまたなんともあり得る話。

 

確かに、権力者に逆らって命を狙われる身とあっては、安心や安息などどこにもありません。

 

どう考えても曹操が悪いですが、情状酌量の余地はある話ですね。

 

 

 

雑記でさらに悪化

 

さらに時代が飛んで西晋末期。孫盛(ソンセイ)という人がつけた雑記にある話は、もはや曹操への悪意すら直接感じられる内容になっています。

 

孫盛自体が曹操を貶める意図があったかどうかは省きますが……少なくとも当時の人々の間では、すでに西暦300年を超えた頃からアンチ曹操の流れがあったのがわかる内容ですね。

 

さて、その内容は以下の通り。

 

 

呂伯奢一家が食器を用意する音を聞いて勘違い。

 

「殺される」と疑心暗鬼に陥った曹操は一家を夜のうちに皆殺しにした。

 

直後に自分の勘違いであると思った曹操は悲愴に駆られたが、

 

 

「俺は正義だ! ジャスティスだ! だから天下に背いてもいい!

 

だが天下の奴らが俺に背くのは許さん!! 俺は絶対だフハハハハハ!!」

 

と、思いっきり開き直った。

 

 

曹操クズじゃねーか。

 

 

ちなみに三国志演義では、ご丁寧にこの後呂伯奢本人を追いかけて殺害し、騒ぎになるのを防いでいます。

 

 

…………いや、さすがに騒ぎを起こすのはまずいので、演義のみならず実際に呂伯奢が殺された可能性は高いですが……

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

何にせよ、時代が進むごとに悪党として描かれていく曹操の、その闇堕ちの過程が少しわかるような、そんなお話ですね。

 

 

まあ、曹操自体実利、合理主義者なので礼や孝行という概念を正義よりも重視する儒教とは合わない部分もあり、世間からも早くから悪党呼ばわりされていたという側面もあります。

 

 

何にせよ、この後の曹操はすっかり悪役にされ、儒教精神に基づく建前にしがみついていた劉備が正義の味方になっていくのは、なんとも感慨深いというか、やはり世間の思想が善悪を決めるのだなと痛感する事実ですね……

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ページ

孫子って何?
孫子兵法いついてのあれこれ。
曹操と孫子兵法
三国志の時代の第一人者であり、実質的に主人公と言える英傑・曹操。 彼の英雄としての力量はどの三国志文献でも非凡であるとされていますが、特に用兵においては多大な力を発揮しました。 さて、そんな曹操の、天下でも指折りの用兵術。実は孫子兵法とも非常に深いかかわりがあったのです。
曹操のコンプレックス
曹操は悪のカリスマといった魅力を備えた人物として書かれますが……実際に史書を読み解いてみると、意外なほどに正統派な英雄としての側面が見えてきます
孫堅が伝国の玉璽を手に入れたとかいう胡散臭い話について
題名の通り。ちょくちょく噂話が上がっていて、孫堅伝に異説がわんさか上がっている玉璽の話です。

ホーム サイトマップ
お問い合わせ